昨日作ったアイアントデッキだが、とげき!はあまり好きではないと消極的。とげき!のポケカへのイメージとして、相手を気絶させてサイドを取って勝つゲームというのがあるらしく、対戦している気がしないというのが理由らしい。確かに自分自身も重量級のポケモンで相手を打つ方が好きなので、その点は親子なのかな?
ただ、使ってみると結構いやらしいデッキではあり、もし対戦したときにどう戦うかは考えておく必要がありそう。レシバクが存在しているので、あまり気にしなくても良いかもしれないが・・・。

何か面白いデッキは作れないかと思い、新弾を眺めていたらアイアントが面白そう。他の方のブログを見ていても時々見かける。相手を倒さずに山札を減らすので「N」を4枚にして、相手がこちらを倒すほど手札を減らすようにする。何をペアにしようかと考えて、まずは、マネネ(たぶん必須ではないかと考える)、アイアントがサイドにある時のためにロトム、相手の手札を減らすために他に何か無いかと考えて出てきたのが、「サメハダー:コインを2回投げ、2回ともオモテなら、相手の手札をすべてトラッシュ」(ずっと使いたかったポケモン、ビクティニと合わせれば何とかなるかも)、「マニューラ:PPスナッチクロー(自分の番に、このカードを手札から出してポケモンを進化させたとき、1回使える。相手の手札を見て、その中のカードを1枚トラッシュ)探究者や回収で使い回せそう」
いつものように、脳内シミュレーションはできないので、組んでみる。道具を沢山入れて、1ターン目から4枚トラッシュを目標に作ると思った以上に窮屈。結局鮫と猫は入れずに作ることに。

1戦目
とげき!:レシバク
弱点のレシバクときちんと戦えればOK。ところが相手にもダメージを与えたいとゴツゴツメット(ゴツメ)を入れたのが無駄。ダメージを乗せるとげきりんで倒されて負け。

安定させた方が良いとのことで、ゴツメをギアに変更。

2戦目
とげき!:レシバク
良い感じで山を削り、勝利。(とげき!曰わく、回りが悪かった。それを目的としたデッキなので、相手が嫌がればOK)

3戦目
母:アイアント
とげき!:レシバク
2戦目に続いて勝利。なんか良い感じ。

つぎに対戦相手を変えてみる

4戦目
母:アイアント
とげき!:ゼクトル
1ターンキルで負け。

5戦目
母:アイアント
とげき!:ゼクトル
アリアントがならんで山を削るが、1体のゼクロム倒されて負け。

山削りのデッキではあるが、レシラム、ゼクロムがいる以上、途中でメインを倒す必要があるのか?
特にゼクロムはタネで展開するので、レシバクの様にバクフを落とすと回りが悪くなることが無いので結構面倒な相手。もう少し練ってみると、奇をてらったデッキとしては使えそうな感じ。



昨日作った風神雷神シビビールにゼクロムを入れようとカードを並べてみる。すると、色々入れたい病がでてきて、ダブル無色をレインボーにして複数色のポケモンをいれたくなったが、とげき!にダメ出しされたので、取り敢えずは黄色デッキ。

1戦目
父:風神雷神シビビール
とげき!:レシバク
昨日は良いところまで追いつめながら勝てなかったので、ゼクロムを上手く使うかがカギとなると思って対戦。回りが良く、2ターン目から80を連発して相手の、ヒノやマグをキャッチしながら倒していき勝利。少し回りが良すぎな感じ。

2戦目
母:風神雷神シビビール
とげき!:レシバク
今回も先行できるがバクフが立ってからは追いつかれ気味。上手くゼクロムで倒せたので何とか逃げ切り母の勝利。

とげき!は明日の部活が早いと早々に寝てしまったので、夫婦で対戦。

3戦目
父:レシバク
母:風神雷神シビビール
戦い方は分かっているはずなのに、こちらのヒノをキャッチしてこない。バクフが2体たってレシバクの勝利。サイドを見てみるのキャッチャー沢山寝ていました。

4戦目
父:レシバク
母:風神雷神シビビール
今度はきちんとキャッチしてくる。何とが立てたバクフを使いながら追いかけて逆転で勝利。

やはり、ゼクロムに頼ることが多いのでゼクロムを増やすしかないかなと考える。
しかし、これではゼクトルシビビールなのでは?
サザンドラデッキの相方としてシビビールを採用してデッキを作ってみたので、とげき!と家庭内対戦

1回戦
とげき!:レシバク
エネ無しサザンドラを呼ばれてベンチにエネを貼っている間に、相手の場が整いシビビールを打たれて終了

サザンドラをメインにせずに作り変えてみる

2回戦
とげき!:レシバク
さっきとは違い安定して場が作れるが、サザンドラを出している余裕がない。風神雷神にエネを付けながら、あいてのヒノやマグを呼んで倒すが、返しにレシラムに倒される。結局、1体のバクフーンを残す形になり、追いつめながらも負け

サザンドラデッキを作るつもりだったが、シビビールデッキに変更する。サザンドラを抜いて、風神雷神を4枚にして、キャチしながら戦うことにする。
3回戦
とげき!:レシバク
2ターン目から雷神が技を繰り出し、ヒノを倒していく、途中でバクフが立って追いつかれそうにあるが、逃げ切って勝ち。

レシバクは、何とかなるかなと気をよくしてゼクトルと対戦してみる。
4回戦
とげき!:ゼクトル
お互いにサポを引かないダメダメ状態。1体のゼクロムに倒され続けて負け。

5回戦
眠そうな、とげき!を無理矢理付き合わせる。
眠気もあるのか、とげき!の回りは不安定。こちらはきちんと場が整ったので、相手の風神を雷神で倒しながら、優位に進めて勝ち。

このデッキもキャチしてバトル場を攻撃するタイプなので、ラフランが立ってしまうと厳しい感じ、なにかベンチを攻撃できるポケモンを入れる必要があるかも・・・。
ところで、メインのはずのサザンドラはどこへ?
ハーフ(レジェンド以降)
皆さん。夏休みで忙しいのか。我が家の3名とキッコーさんの4名総当たり
はる父:レジェンド
母:ドンメガ
とげき!:ゼクトル
全勝でとげき!優勝、母2位、全敗ではる父4位

ハーフ(無制限)
tommyさん家(2人)が加わり6人
はる父:ドンカイ
母:クリムガンバニリッチ
とげき!:ゼクトル
父に運が味方して全勝で優勝、とげき!は2位、母1勝2敗で圏外

スタン(レジェンド以降)
nisさん家(2人)が加わり8名
はる父:キュレムビリジオン
母:ゼクトル
とげき!:レシバク
みなさんがBW2で新デッキ参加の中、母ととげき!は旧デッキを改造した形で参加。残念ながら、とげき!はラフランデッキとの対戦が無かったので、1枚刺したカードの威力は不明。母がラフランデッキと対戦して、自分のデッキに入れておきたかったとのことなので次回のジムチャレはゼクトルに入れてみようかな・・・。
全勝でとげき!優勝、2勝1敗ではる父2位、1勝2敗で母圏外。

BW2のポケモンで作るデッキはどれが良いのだろう?ますます分からなくなった感じ。キュレムは微妙かな・・・。
tommyさんが使っていて、面白そうな組み合わせだったので、組んで対戦してみた。

1戦目
とげき!:レシバク
父:ギギギコバルオン
さしていた水ポケモンで倒していきギギギコバルオンの勝ち。

2戦目
とげき!:レシバク
父:ギギギコバルオン
レシバク側の回りが悪く、ほとんど攻撃されずに勝ち。

ここでゼクトルと交代。

3戦目
母:ゼクトル
父:ギギギコバルオン
ゼクトルが速攻できず勝ち。

キュレムともしてみる。
4戦目
とげき!:ギギギコバルオン
父:キュレム
コバルオンがキュレムの弱点を突き勝ち。

回してみて、まだ全然改良していないのもあるのか、勝ててはいるが、あまり回りが良くなく、エネルギーを引かなかったり、山札が無くなりかけたりといろいろ悪いところが。やはりギギギアルが立つかどうかでエネ操作が大分変わってくるし、エネを動かせても、エネ加速をするポケモンがいないので、1匹やられてエネが落ちると、何ターンもピピピをするということにも。でも、デッキ構成とプレイングを上げていけば、相当戦っていけそう。

増えてきたら、対策が必要なデッキの1つになりそう。
父母がデッキの使い方に慣れようと、とげき!に対戦してもらう。

1回戦
母:ゼクトル
とげき!:レシバク
ゼクトルが全然回らず、あおいほのお連発でレシバクの勝ち。

2回戦
父:ゼクトル
とげき!:レシバク
ボールでは確実性がないと母が言うので、コレクターを増やしてみたがコレクターしか引かない。ポケモンを持ってくるカードは多くなったが、他のドローカードが少ない。先行したがサイド5枚取ったところでエネが追いつかず、逆転負け。

ゼクトルはコレクターとボールとサポのバランスが不安定。再構築の必要有り。

3回戦
父:キュレム
とげき!:レシバク
キュレムデッキにも慣れてきた感じ。終盤追いつかれ気味であわてるが、弱点と技の使い方で逃げ切り勝ち。

週末のジムチャレで上手く戦えるといいな・・・。
キュレムビリジオンの戦い方の練習をしてもらう。

1戦目
父:キュレム
とげき!(息子):レシバク
とげき!の展開が微妙だったおかげもあり、思った戦い方ができて勝利。バクフがたった後の「げきりん」と「こごえるせかい」の使い分けが問題となりそうだが、何とか戦える形になった。

2戦目
父:キュレム
母:ゼクトル
母の練習をかねて、デッキ相性確認。エネ加速にはついて行けないが、ベンチを埋めて、つけかえとシェイミでエネを回しながら何とか勝利。相手が上手いときは厳しい感じ。

tommyさんが書かれていたキュレムラフランも良さそうな感じなので、考えてみようと思います。

最近、キュレムデッキの構築ばかり考えていたので、今日はとげき!(息子)と既存のデッキの調整をすることに。

レシバク:よほど事故ら無ければ、どのデッキともある程度戦える。現状で苦手とするのはゴチランやラフランなどの道具を押さえるデッキ。上手い人たちは「からておう」を使わせてくれないので、何かないかとファイルを広げてみる。どうかなと思うカードがあったので1枚入れてみる。次回ジムチャレでラフランとあたったときに上手く刺さると良いが効果のほどは不明。

ゼクトル:速攻性もあり、やはり強いデッキ。最近のブログを見ているとシビビールを積んでいるデッキが出始めているが、我が家はシンプルな形の方が良いのではと、とげき!と意見があう。グッズやサポのバランスを調整するだけで基本構成はあまり変えなかった。

取り敢えず、対戦してみる。
1戦目
父:ゼクトル
とげき!:レシバク
ゼクトル先行で場は進んでいくが、バクフーンが立つと1対1の交換となる。要所でポケモン回収が上手く(珍しくオモテ)いって、逃げ切って勝ち。

2戦目
母:ゼクトル
とげき!:レシバク
母が相変わらずの引き(悪い方)を炸裂。3ターン目までエネが来ない。引いたサポもコレクターだけという状態で、レシラムに先行される。ただ、相手もバクフーンになれないところをキャッチして倒す。ヒノアラシを全て倒すが、すごいつりざおを使われ、バクフーンが立つ。そのまま、あおいほのおを連発され負け。

次回のジムチャレで使う「レシバク」「ゼクトル」は完成?
色々とキュレムのデッキを考えてみたが、取り敢えずキュレムビリジオン+エンスイで構築してみる。
キュレムの弱点は鋼なのでエンスイで対応させることにして、後はエネをつけかえながらエネ加速できない所を補うことにする。

家庭内対戦。息子に連取練習相手になってもらう。
レシバク:弱点ということもあり、バクフーンを倒していけば何とかいけそう。
ゼクトル:エンスイが黄色弱点なので、うかつに降臨させられないのでキュレムで場を凍えさせながら、げきりんやビリジオンで倒す戦略で良いところまで行くが結局押し切られる感じ。闘のたねで強いカードをさしたい感じ。

後はプレイングを高めてどこまで対応できるか?

とげき!(息子)が昼から部活でいなかったので、買い物などを済ませた後、再びキュレムと向き合う。
キュレムの強さ:全てのポケモンに30ダメージ、エネトラッシュや自分へのダメージ無し
キュレムの弱さ:げきりん以外に高ダメージが与えられない。きせき付きのたねポケモンには10ダメージしか与えられない。

レインボーエネルギーを4枚入れて、他の色のポケモンも使えるようにしてみる。本当は鋼に強いレシラムを入れたいがエネトラッシュは嫌なのでエネをトラッシュしない炎を捜してみる。ビクティニ(ベンチ5枚)とスイクンエンテイを入れてみるが、すっきりしない。しかし、対戦してみないとよく分からないのでharu君にスカイプの依頼。

1戦目
はる父:キュレムフローゼル
haru君:ゼクトル
フローゼルでエネ加速して、キュレムで場を凍えさせるが、きせき付きのトルネロスには10ダメージしか乗せられない。当然フローゼルをキャッチして倒しにくるので、キュレムにはダメカンが乗らずに場を凍えさせるしか出来ない。結局手も足も出ずに負け。途中、ビクティニを出せる場面があったが、きせき付きでは80ダメージしか与えられず、返しにトルネで吹き飛ばされるので無理だとなる。
haru君にデッキ構築を相談。次回はフローゼルを抜く構成で考えることにする。

2戦目
はる父:コバルオンギギギアル
haru君:ゼクトル
こちらはデッキを変更しての対戦。ギアチェンジしながらコバルオンがやられないようにする予定が、きせきを入れていない。鋼特殊で防御してもプラパ付きのらいげきで一撃。エネルギーを上手く使い回せずに負け。
上手く作れば面白い感じ。サポとグッズを相談して終了。

いつまで続くのか、キュレムデッキ。なにか良い方法がないかな?

今日は、息子(とげき!)の部活がなかったので、久しぶりに3人でジムチャレ。
時間がギリギリで少し待ってもらいました。すみません。

第一回:ハーフ(レジェンド以降19名)
父:伝説ポケモン出ればいいなデッキ
母:メガヤンマドンファン
とげき!:ゼクトル

1回戦
父:ゼクトルに当たり、レジェンドが降臨せず負け
母:お互いに回りが悪かったが、なんとか押し切って勝ち
とげき!:回りがかなり悪く、どんどん攻め込まれて負け

2回戦
父:相手が特殊状態リーフィアデッキで、こんらんにされたゼクロムがげきりんを使い、表が出て勝ち
母:うまく回らず、相手にサクサク倒されて負け
とげき!:パチリスとエネルギーしか来なかったものの、ビリビリボルトのみで勝利

3回戦
父:またゼクトルに当たり、3ターンぐらいで負け
母:相手にエネルギーがつかず、3-0で勝ち
とげき!:(すいません、覚えてません)勝ち

4回戦
父:本日初のレジェンド降臨で、サイド3枚とって勝ち
母:haruさんと当たる。途中少し追いついたが、負け
とげき!:覚えてません 勝ち

結果
父、母 参加賞
とげき! 2位か3位くらい

第二回 ハーフ(無制限8名)
1回戦
父:カイリキーでおとして勝ち
とげき!:haruさんと対戦。追いつけそうだったが、3-2で負け

2回戦
父:相手が進化しきらず、おとして勝ち
とげき!:相手をぼうふうで一気に倒し勝ち

3回戦
父:haruさんとの決勝戦。1ターン目にワンリキーをカイリキーにしたくて、手札を1枚にしてユクシーを打ち、時空のゆがみを引き先行する。帰りにユクシーがやられて、勝負がもつれる。が、最後はドンファンが、相手のドンファンを倒し、勝ち
とげき!:お互いにあまり展開できなかったが、最後にらいげきで倒し勝ち

結果
父:(久しぶりの)優勝
とげき!:4位(くらい)
母:参加賞(母は3戦ともメインポケモンが立たず負けでした)


第3回 スタン(レジェンド以降8名:9名でした)
父:キュレムフローゼル
母:newデッキ(ランターンシビビール)
とげき!:マッギョビクティニアーケオス(完全に遊びデッキ)

1回戦
父:nisさんとの対戦。場を凍らせ続け勝ち
母:相手のタネが一枚で2ターン目に倒して勝ち
とげき!:ゼクトルにビクティニをどんどん倒され0-6で負け

2回戦
父:相手にエネがつかずこごえるせかいで勝ち
母:ぜんぜん回らず、相手をマヒにして粘るもその後もどうにもならず負け
とげき!:ドンファンのヘビーインパクトで倒されていき負け

3回戦
父:haruさんと再び決勝戦。お互い引きが悪かったが、相性の問題で若干有利だったのに、思わずNを使って相手の手札を良くしてしまい、負け
母:苦手なデッキと当たり、技を打ち合うが、こちらの攻撃力が足りず負け
とげき!:nisさんと対戦。相手が進化する前にアーケオスが立ち、相手進化できなくなる。有利になるも追い返され危なかったがギリギリで勝ち

結果
父:3位
母、とげき!:参加賞

終了後、haru君にキュレムデッキの構築を相談、エネ加速の必要がなさそうなので、少し入れ替え。

フリーでジュニア(ジャローダ入り)と対戦、場を凍らせても、ジャローダで回復されてなかなか倒せない。押し切られて負け。頭では分かっていたが思ったよりもやっかいなデッキ。何か対策を入れないといけないと痛感しました。
明日のジムチャレで使うデッキを決めようと思っていたら、母がnewデッキを作ったので、回してみたいと息子と対戦。

母:newデッキ
息子:レシバク

1回戦
母のnewデッキがよく回り、どんどんレシラムを倒していき、6-3で勝ち                                        
2回戦
今度はレシバクがよく回る。バクフーンがうまく立ち、母はあまり手札を揃えきれず1-6で負け

newデッキも上手く回れば結構強い。でも、まだたくさん改良の余地有り。明日のジムチャレで使うかどうかは検討中。どっちで行こうかな・・・(母談)

今日の日記は息子が書きました。

昨日に続いてキュレムデッキの検証
父:キュレムフローゼル
息子:レシバク
相性的には有利なはずなのに勝てない。構築の考え方としてはアクセルで追加したエネを「つけかえ」や「シェイミ」でキュレムやトルネロスにつけてエネが3枚ついたポケモンを2体又は3体準備して攻撃したいが思うように動かない。
1回戦
デッキは昨日のままで対戦。序盤はエネ加速も上手くいき先行する。しかし、無傷で「きせき」付きのキュレムをプラパ2枚の炎でやられた所で形勢が逆転する。追加のエネ加速が出来ずにキャッチ+炎を連発され、、負け。

2回戦
欲しいポケモンを手札に加えたいので、通信を4枚にしてみるが元々がポケモンが14枚しかないので、使わないポケモンと通信をセットで持ってくることが少なく。1回戦よりも回らずに一方的に負け。

1枚単独で使えるボールとポケモンとセットで使う通信のどちらが良いのだろうというわけで、通信4枚をボール4枚にしてみる。

3回戦
ボールを4積みしたので、コレクターとアララギがあってもアララギを使うことに抵抗がない。息子の回りが悪かったことにも助けられて、やっと初勝利。

どうも、私のデッキはグッズとサポの組み合わせが上手くいっていないのではないかと思う。並べただけではよく分からないレベルなので、対戦しながら色々とやってみようと思う。息子に負け続けて頭が上がらなくなりつつあるが・・・。
息子が終業式で帰宅が早かったので、家庭内対戦

1戦目
父:キュレムフローゼル
息子:レシバク
相性的には絶対有利のはず、勝って当然と対戦を始めたが場を凍らせすぎてダメカンの12個のったレシラムが2体居る。相手はベンチのフローゼルやトルネロスをげきりんで倒しながらキュレムにはダメカンを乗せない、気づいたらキュレムがげきりんで攻撃されて逆転負け。まだまだ、プレイングが下手。キュレムとトルネロスでバランスよく攻撃する必要がある。

2戦目
父:サザンドラシビビール
息子:レシバク
1ターン目にベンチを並べて、ピィで手札をそろえると全てサポ、思い切ってアララギを使うが、今度はエネとタネ(何か悪いことをしたかな?)。入れ替えて無理矢理ピィを起こして、再び手札を入れ替える。何とか攻撃態勢に入るが、シビビールやモノズを呼ばれては一撃。こちらもやいばで3体攻撃するが、きせき付きレシラムやバクフを一撃で倒すことは無理。結局逃げ切られて負け。
構築がダメなのか、プレイングがダメなのか?

息子がTommyさんの息子さんと対戦したいというので、スカイプをお願いする。
途中様子を見てみたら、遊戯王でした・・・。

昨日Tommyさんの息子さんが作っていたデッキが面白そうだったので、作ってみるがグッズが入らない。確か、結構グッズを使用していた感じだったので、何かバランスが悪いのだろうと思いながらもスカイプの終わった息子と対戦。

3戦目
父:tommyさんの息子さんと似たようなデッキ
息子:レシバク
やはり急ごしらえで作ったデッキでは上手く回らない。一方的になったので降参。その後、カードを並べて息子と話しながら改造。上手くコンセプト通りに動けば面白いデッキになりそうな感じ。

キュレムは強いかで息子と意見が分かれる。息子はキュレムよりはレシラムが強いからレシバクが無くなることは無いとの意見。他の人はどう考えているのだろう?
昨日、スカイプ対戦をして「キュレムにエネ加速がどれだけ必要か?」「サザンドラにエネ加速出来ないか?」を感じたので帰宅後カードを並べてみる。
「キュレムオーダイル」
ワニを進化させて、毎ターン、キュレムにエネを3枚貼る必要があるかと考えると、レシバクと違ってキュレムはエネをトラッシュすることが無いわけで一度貼れば気絶するまでそのままである。逆に、ワニが場にいると相手はワニをキャッチして攻撃してくるので「いれかえ」が複数枚必要となる。または、ワニで攻撃をするためにエネを4枚つける必要がある。と考えた結果、キュレムの相方をワニ以外で出来ないかとの結論(今日の結論、明日は変わるかも・・・)となった。(いつもの癖で色々と組み合わせを考えてみたくなる)ワニとアメをはずして、フローゼル、エネつけかえ、シェイミ、トルネロスを入れてみる。一人回しをしてみると、2ターン目にキュレムが場を凍らせられそう、いけるかも。
「サザンドラメガヤンマ」
バンギメガヤンと同じ様に構築するも、エネを4枚つけるまで相手は待ってくれない。やはり、エネ加速が欲しい。昨日もらったアドバイスで構築してみる。エネを雷にしてシビビールを入れる。闘に弱すぎるのでトルネロスをいれて一人回し、何となくいけそうだけど、少し不安定。サポとグッズのバランスが変。
実際対戦をしてみないと、構築の精度が分からないレベルなので誰かにスカイプ頼もうかなと思っていたところへTommyさんからお誘いメール、喜んでお願いします。

まず、息子さんとの対戦
1戦目「キュレムフローゼル」
キュレムで場を凍らせても、トルネロスが風を起こしても、メインのポケモンが薬で回復して一方的に負け。
2戦目「サザンドラシビビール」
シビビールはあるけど、シビシラスが無い。しかもサポはアララギだけ、コレクターかポケ通でもくればと思いながら、ドローを繰り返すも手札にはシビビールとアララギが増えるだけ(他のカード入れてなかったかな?)。泣く泣くアララギを使うも時既に遅し。負け。初手シビビール2枚でアララギを使うべきだったのかな?

Tommyさんとの対戦
「サザンドラシビビール」
先程は運が悪かったと自分に言い聞かせて対戦。シビビールを2体並べて、トルネロスで攻撃しながらサザンドラも準備OK、なかなか良い感じと思っていたら2体目のサザンドラが出てこない?何回も山札を見ているのにサザンドラの枚数をチェックしていないプレイイングの下手さを露呈(サイドに寝てました)。負け。

「キュレムフローゼル」は微妙な感じですが、「サザンドラシビビール」は良い感じ。もう少し作り込んでみよう。



息子が部活で朝から居なかったので午前中に用事を済ませ、午後からはデッキ構築。
昨日使用の水(キュレムワニ)を調整、2ターン目にワニが「あまごい」をしてキュレムが場を凍えさせれば良いのとの考えで修正、ベンチのワニがキャッチされるだろうと思い、「いれかえ」を投入。
キュレムはバラ撒ける代わりに「げきりん」しか高打点がでない。(それを上手く組み合わせるプレイングが自分には出来ない)前日の息子が言っていた「ワニで打てば」の言葉を採用してワニのラインを4-2-3にする。場にワニが常に存在してアタッカーにも使える構築にしたつもり。

家庭内対戦
母(ゼクトル)
1回戦:タネを1枚しか引かず、手札だけが増えている(このデッキの構築にも問題有り?)、場を凍らせた後は、ワニがたたいて勝ち。

2回戦:母のデッキを改造、お互いに回りはよく、4-4までは均衡。ここで、何とか勝利の道筋が見えたと思っていたら、キャッチでワニを呼ばれ、プラパ2枚付きの「らいげき」。結局サイドを取りきられ負け

何とか水デッキの対戦方法が見えてきたので、S山家兄にスカイプで挑戦。
1回戦(兄@ジムチャレ優勝デッキ:私@ゼクトル)
トルネロスでエネを張り替えながら戦うつもりが、キャッチされたゼクロムに無理してエネを3枚つけたのが失敗。返しに倒されてエネ無し状態。次ターンにアララギで手札を戻し、エネ、コレクターを引く。1ターン待って次ターンからの戦いを考えてターンエンド。ところが・・・、Nを使われてサイド先行していた分手札が少ない、サポで挽回しながら立て直そうと考えるが、プレイングの差はいかんともしがたく。呼ばれてはたたかれるを繰り返して負け。

2回戦(兄@ジムチャレ優勝デッキ:私@キュレムワニ)
昨日はワニを呼ばれて倒されて、の繰り返しだったので改造がどのように生きるか楽しみな一戦。同じように呼ばれるが、上手く入れかえを引いてくる。相性の差を活かして勝利。

3回戦(兄@ジムチャレ優勝デッキ:私@メガサザンドラ)
悪ポケモン好きな私としては、このポケモンを使ったデッキを作りたい。しかし、エネ加速が無い状態ではどうしようもなく、サザンドラを呼ばれては叩かれて一方的に負け。

対戦後に、サザンドラデッキの構築のアドバイスをもらって終了。
S山兄さんお相手有り難うございました。


息子の部活が夕方から明日の準備となり、午前中が空いたので散髪に行ったついでに7&11でスタンプラリー。子供が対象のイベントのためか19:00を過ぎるとスタンプが撤去されてしまうため、仕事の帰りに寄ることも出来ずに休みの午前中に親子3人でコンビニ巡り、ラッキーなことに自宅とお店周辺のコンビニのスタンプが全部異なっていたのでスタンプ8個(シート1枚分)をゲットできてシールとポスターをもらいました。

帰宅後はジムチャレに向けて昨日作ったデッキを回してみるも、いつものように企画倒れな感じで急遽修正。
父:水
母:ゼクトルを改造 で参加(息子は部活のため不参加)

オープン参加者12名、皆さんどんなデッキを作ってきたのか楽しみ

1回戦
父:初めての方、サポを使い山札を多く引いて来るも、たねポケモンがなかなか出てこない。こちらはサポが引かずに思ったように展開できないが、取り敢えず攻撃態勢のできたポケモンで打ち相手の場にポケモンがいなくなったので勝利

母:お互いに展開が悪く、ベンチにたねポケモンを並べた状態で小技&技無しを繰り返すこと10ターン。やっと対戦らしくなってきた後はサイドの取り合い。弱点のポケモンを倒し、最後は探求者でベンチのポケモンを無くして、なんとか勝利

2回戦
父:1回戦と異なり、サポをひいてきちんと進化していくも、プレイングに差がありすぎ。こちらのキーポケモンを確実にしとめられて負け
時間があったので、デッキを見てもらって改造のヒントをもらう。

母:展開はいつものようにグダグダ。相手がサクサクと場を整えて一方的になりそうなところをちょっとは頑張り、なんとか4枚サイドを取るも力尽きて負け

3回戦
父:サポは持ってくるが引いても引いても欲しいカードは出てこない。技を止められて攻撃出来ずに負け

母:それほど展開は良くないものの、何とか技は繰り出せ、途中相手の手が止まったこともあって何とか逃げきりで勝ち

結果、父:1勝2敗  母:2勝1敗  2人とも圏外

参加された皆さん、お疲れ様でした。

ジムチャレ後、フリー対戦を1回。デッキ構築談義などして終了。
今後のデッキ構築が楽しみです。

ジムチャレ:わいずまん

父は仕事が有り不参加、母と息子が昨日出た新弾で少し改造したデッキで参戦
皆さん忙しいのか人数は思ったより少ない。

30枚(レジェンド)・・・5名
母:3戦全敗の5位
息子:1戦目ラッキーな不戦勝
   2戦目相手がトルネロスしかおらず、2ターンキル。 
   3戦目相手が事故で場がたたず、そのまま押し切って勝利。
結果:息子優勝。スリーブもらいました。
   母参加賞ゲット。

30枚(無制限)・・・6名
母:3戦全敗の6位
息子:レジェンドレギュのまま対戦。
   1戦目カイリキーにおとされまくって負け。
   2戦目ミラーでプレイングの差が出て負け。
   3戦目親子対決。勝ち。
結果:2人とも参加賞ゲット。

60枚(レジェンド)・・・6名
母:3戦1勝2敗で圏外。
息子:1戦目デッキ的な相性の差が出てしまい5-6で負け。
   2戦目うまく回り、2ターンキルで1-0勝ち。
   3戦目相手が事故っていたのか、うまく回っておらず、そのままサイドを取      っていき5-1で勝ち。
結果:息子3位。
   母参加賞。
以上、息子の書込。

新弾レッドコレクション4箱の大開封会結果。
SR:ビクティニ 2枚・・・なぜダブる!?
UR:ニャース  1枚・・・こちらも昨日に続き2枚目・・・

引きが強いのか弱いのか、SRやURは出るが同じカード。
残りのSRはネットでシングルゲットをするしかないのか・・・。
プロモカードゲットの行脚に出た嫁が取り敢えず購入したカード39パック(気づけば2箱分)を開封

SR-N(1枚)
UR-ニャース(1枚)

コンビニやポケセンなどあちらこちらでバラバラに購入した割には引き強(?)
問題は、サザンドラが現在1枚のみ、父の悪デッキは完成するのか?
出ていないチョボマキやローブシンと併せて明日のBOX購入で出てくれるはずと期待しつつ、ジムチャレ用デッキの改造をします。

< 66 67 68 69 70 71 72 73

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索