朝から

2012年9月5日
雷とともに雨がざかざか。

とげき!は、「体育が水泳なのに」といって雨を恨めしそうに見ながら
登校して行きました。
雨はともかく、雷鳴ってたらOUTだもんねぇ。
この夏は、ホントに雨も雷も多いよ~。

今月から、ポケセンのグッズや、カード・カード関係の商品の
発売ラッシュが始まりますよね~。
次から次に発売情報が出て、正直それを追うのもメンドクサク・もがもが。
あの手この手でどんだけ買わせようとか 株ポkさま。
この夏はケルディオジャンボカードとか、
ケルディオデッキもういらんかったので結局もらい損ねてるし、
コレクター魂がフェードアウトしてくれないかなー、と
願望のような何な様な。
自分の事だっちゅーに (ー_ー)!!


話変わるけど、お土産用に買ってきたコナコーヒーのプリッツ。
めっちゃ美味しかった。
もっといっぱい買ってくれば良かった > <
パイナップルのもあるけど、まだ食べてみてない。



書きかけで放っぽって他の事してたらぱぁっと晴れてきたわ。
良かったね、とげき!
これなら水泳OKそうだよ。






とげき!の。
「何で学校始まんの~」とぶつくさ言いつつ登校。
今日は暑いし、久々の制服で、みんなだれてるだろーなー。


WCSから帰って来てからの日常をざらっと。

単なる記録です。



8月15日  レンタルのトランクを返却しないといけないので
       中身を全部出し片付け。
       (14日=帰ってきた日は時間が遅いのもあって放置)
       洗濯機を3回まわし、時差ボケもあって疲れ気味。
       だけど、戴きものも野球チケットがあったので出かける。
       4回頃からとげき!の頭ががっくんがっくん揺れ出す。
       ビールを飲んでた父も、ふと見ると寝ている。
       6回頃には母も耐えがたくなってきたので、
       7回裏まで見て退散。ああ~、勝ってたのに。
       花火もドームの屋根オープンもミソコネタ・・

8月16日  明日からとげき!の部活が始まるので、空いてるのが
       この日しかない。ケルディオの映画を見に行く。
       感想「とげき!・・う~ん(-"-) 母・・聖剣士になる映画」
       ポケセンの誕生日割引をもらい、ちょこっと買い物。
       パックは完全にハズレ。

8月18・19日 親戚方へお出かけ

8月20・21・23・24日
       26日(日)にある地域のソフトバレー大会の講習と練習。
       とげき!が。

8月26日  地域の中学生ソフトバレーボール大会。
       昨日までは涼しかったのに、また暑くなった(怒
       バレー部員は選手としてはもちろん、準備や審判等に
       借り出される。母もいろいろお手伝いで1日参加。
       バレーを初めてやる子も多いけど、みんな頑張ってました。
       父は1人でジムチャレ参加。何か多かったみたいです。
       戦績は・・分かりません。

8月27~28日 あれとかこれとかいろいろ

9月1日   久しぶりにジムチャレ参加

9月2日   ドームにて野球観戦。
       ヤフードームの傍に韓○領事館があるのですが、
       政治団体と思しきガイセン車がかなりな数路駐して
       拡声器でがなり続けてる。ただでさえ混雑する道路が
       一部分封鎖してあって、混乱。

昨日も今日も、あっつい! (-_-;)




我が家のコレクションファイルコレクション(ややこしい)~その13~
我が家のコレクションファイルコレクション(ややこしい)~その13~
我が家のコレクションファイルコレクション(ややこしい)~その13~
本日はヤフードームに野球観戦に行ってきました。

ホークス負けちゃった・・打てないなぁ。



コレクションファイルコレクションもこれで最終です。


37:写真1枚目 WCS限定  2012
38:写真2枚目 不明
39:写真3枚目 不明



写真1枚目は、今年のWCSバインダーです。
ピカチュウカワイイ。

写真2枚目 今回トレードで手に入れたもの。
・と思ったら、それ以前に手に入れてました。
グッズを整理してたら出てきた・・
いつ、どうやって手に入れたものか失念。
まったく覚えていませんでした(汗
年かな・・・ (+_+)

写真3枚目 今年のWCSサイドイベントの
当たりの賞品。
自分は当たらなくて、トレードしてもらいました。
同じデザインのプレイマットや帽子も
あります(帽子は黒に白で刺繍)。



海外のコレクションファイルのうち、WCS限定の物は
とにかくデザインがかわいいです。
日本のはどちらかというとカッコいいが主流と思いますが、
かわいいのもスゴク良いですよね。


我が家の手持ちのコレクションファイルは以上です。

お付き合いいただきありがとうございました(^.^)/~~~
ほんとに久々に、ジムチャレ参戦です。

昨日はとげき!の部活も珍しく休みだったので、2人で出かけました。

着くのが早すぎたので、近くのダイエーのゲームコーナーに行く。
とげき!は太鼓の達人を、母はクレーンゲームを。
マッギョ2体とニャンコ先生(いなかっぺの方じゃないよ)のポーチをGET。

んで、ジムチャレ


14時~ BW以降ハーフ  参加4名
 とげき! カメケルハーフバージョン  ×○  3位
 はる母  ダーク・ゾロアーク     ××  圏外

 ハーフカメケルは、母が使おうと思って作ってみたのですが
 とげき!に奪われた。ので、父が使ってるダークで参戦したものの
 見事にかみ合わずボロボロ(汗

15時~ 殿堂ハーフ   参加6名
 とげき! 怪力            ××○  圏外
 はる母  ZPS           ○○○  1位

16時~ BW以降スタン 参加7名  ここからはる父参加
 はる父  ガブランド         ×○○  圏外
 とげき! ゼクシビ          ○○×  2位
 はる母  カメケル          ○×○  3位


BW以降の、BW6が出てから新デッキをほとんど考えておらず
何とか作ったデッキで参加。
う~ん、まだなじまないなぁ。

いただいたプロモパックからはヒュウとあなぬけGET。
ラッキーでした。

参加のみなさま、お疲れ様でした。
我が家のコレクションファイルコレクション(ややこしい)~その12~
我が家のコレクションファイルコレクション(ややこしい)~その12~
我が家のコレクションファイルコレクション(ややこしい)~その12~
早いもので、もう9月ですね~。
今日は久々にジムチャレ参戦予定。
母は1ヶ月半ぶりくらいかな。


えと、前回までで日本のコレクションファイルは終わって
今回から海外のもの。
我が家で所持している物は少ないので、
2回で終わります。

今しばらく、お付き合いを m(__)m



34:写真1枚目 WCS2008限定
35:写真2枚目 WCS2010限定
36:写真3枚目 WCS2011限定



写真1枚目は、行って買ったわけではなく、オークションで手に入れました。
出品されているのを見た時、そのあまりのかわいさに一目ぼれ。
そんな高くはなかったのでソッコー購入(確か1000円くらいだった)。
バックのモンスターボールのオレンジから、たくさんのポケモンが
飛び出してきている感じですが、久しぶりに見て(普段はしまいこんでいる)
「・・サ○エさん・・?」と思ってしまった。
ちょっと違うか。
これを買った時、ポケカの世界大会というものを
初めて認識した気がします。

写真2枚目 これもすごくカワイイですよね。
とてもハワイらしいというか、楽しい雰囲気が満載です。
我が家にとって、とても思いで深い一品です。

写真3枚目 去年のサンディエゴ大会の物。参加した知り合いの方々から
お土産にいただきました。ありがとうございました。
スケボーやってるアクティブなピカチュウ。
こっそり(?)エルフーンもいます♡


我が家のコレクションファイルコレクション(ややこしい)~その11~
我が家のコレクションファイルコレクション(ややこしい)~その11~
我が家のコレクションファイルコレクション(ややこしい)~その11~
ふふふっ

間違ってタイトルだけUPしてしまうこと多数なら、
最後にタイトルいれれば良いんだわっ(←今頃

ということで(?)スタート。


あっという間にBWに入ります。


31:写真1枚目 ポケセン限定 2011年
32:写真2枚目 オフィシャル 2011年
33:写真3枚目 番外



写真1枚目 うろ覚えですが、確かポケセン限定だったと・・・
      でもこれには ポケモンセンター の文字は入っていません。
      前の物には必ず入っていたのですが。
      デザイン的にはシンプルで良いですが、
      ややさみしい気もします。
      大人用なのかな?

写真2枚目 レシラム・ゼクロムカッコ良いですよね。
      整理しやすいようにか、ポケモンのタイプ別
      カードの種類別等のインデックス付きです。
      未使用・未開封なので表のみ。

写真3枚目 非売品
      明治のポケモンチョコスナックにプロモカードが
      付いていた頃、懸賞で当たった当選品です。
      2008年で DPカードファイル と書いてあります。
      未使用。

国内で出ている物で、我が家が所持している物は
この33種類となります。
2010年から、めっきり発売数が減っています。
この間、フウロやノボリクダリの4ポケットバインダーは出ましたが
やはり9ポケットが欲しいのです。

新ポケモンも沢山出てますし、そろそろ新しいの作ってくれませんか?
某 株ポk 様。


次回は海外編。
我が家のコレクションファイルコレクション(ややこしい)~その10~
我が家のコレクションファイルコレクション(ややこしい)~その10~
我が家のコレクションファイルコレクション(ややこしい)~その10~
ここは間違いませんよ~。
ここから、LEGENDに入りますねっ。


28:写真1枚目 オフィシャル 2009年
29:写真2枚目 ポケセン限定 2009年
30:写真3枚目 映画館限定  2010年


写真1枚目 ルギアとホウオウ、それに周りに小さきポケモン達。
        水墨画に色を着けたような、独特の日本ぽい背景が
        LEGENDシリーズの特徴でしたよね。
        背表紙に金でホウオウ、銀でルギアのシルエットが入って
        おりゴージャス感もあります。

写真2枚目 こちらは同じようなモチーフで、特大ルギアとホウオウ。
        翼を円を描くように広げた姿がキレイです。

写真3枚目 前回の「仁王立ちアルセウス」同様、映画公開時に
        映画館のみで販売されていた物。「ゾロアーク」とだけ
        タイトルが入っています(ファイルの外袋に記載)。
        やはりポケモンセンターと入ってますが、ポケセンでは売られていませんでした。
        2年前ハワイに行った時にトレード用のカードを入れて
        持って行き、あちらの方から「デザインがグッドだぜ。
        トレードはできないのかい?」と何度か訊かれました。


2009年までは、1年に複数出ていたぽいコレクションファイルですが、
2010年にはゾロアーク1冊のみです。
LEGEND期間は合わせて3冊ですかね。
我が家のコレクションファイルコレクション(ややこしい)~その9~ 
我が家のコレクションファイルコレクション(ややこしい)~その9~ 
我が家のコレクションファイルコレクション(ややこしい)~その9~ 
うあ~ またキー押し間違え (-"-)
しかも、タイトル途中。
この間にいらした方、すみません(汗


では急ぎ本編を。


25:写真1枚目 オフィシャル 2008年
26:写真2枚目 ポケセン限定 2009年
27:写真3枚目 映画館限定  2009年



写真1枚目は・・・まことに申し訳ないm(__)m 思い切り表紙に「ポケモンカードゲームDP」て書いてあるです・・。これを2008年の頭に持ってこなければいかんかったのか。イラストがすごくキレイと思います。配色の感じとかも。

写真2枚目 アルセウス初登場。これのアルセウス、すごくメタボに見えるのは私だけ?(アルセウスファンの方ごめんなさい)

写真3枚目 イラストにタイトルがついていましたが、失念いたしました。その様子から、自分で勝手に付けたタイトルは「アルセウス仁王立ち」。裏表紙にはポケモンセンターの文字が入っていますが、映画公開時点からポケセンには置いてなく、映画館のみでの販売であったと思います。同じ柄のデッキケースもありますが、福岡では朝一上映が終わった時にはもう売り切れてて、当時関西にいた親戚に購入を依頼したり。
我が家のコレクションファイルコレクション(ややこしい)~その8~ 
我が家のコレクションファイルコレクション(ややこしい)~その8~ 
我が家のコレクションファイルコレクション(ややこしい)~その8~ 
え~、さくさくいきましょう。いけるかな?

22:写真1枚目 ポケセン限定 2008年
23:写真2枚目 オフィシャル 2008年
24:写真3枚目 ポケセン限定 2008年


すみません、前回、「ここらへんからDPtかな」と書きましたが非常にあやふやです。きちんと調べれば分かるかもですが、ご容赦ください(汗

写真1枚目は有田氏のイラスト。空中で激闘中のギラティナとディアルガが描かれています。ギラティナは表と裏でフォルム違いですね。

写真2枚目は「反転世界から現れたギラティナ」な感じでしょうか。下の方になんとか団な方がいます(←

写真3枚目 有田氏のイラスト。表にも裏にもレジギガスがどーん!と。ヒードランとの対決風景が描かれていますが、よく見るとヒードラン天井に張り付いている模様。体重そうなのに、すごい吸着力ですね~。・・レジギガスの目ってどこ?(不意に疑問に)


今年のハワイ旅行の諸々のお値段とか。
食事・買い物は除きます(笑

興味の無い方はパスしてください。



航空券 HISにて
    行き 福岡→インチョン→ホノルル→コナ
    帰り コナ→ホノルル→インチョン→福岡

    ホノルル ⇔ コナ   ハワイアン航空
    その他          大韓航空

    飛行場でかかる使用料等・燃油サーチャージ込 
                       1人 ¥143,865-

イリマホテル HOTELS.COMにて予約
                       3泊 ¥31,773-

パラセーリング SEEBREEZE PARASAILINGというお店にて
          送迎付き(車で30~40分くらい?)
                       1人 ¥4,338ー($54.31)

ウエット&ワイルド 日本でネットにて予約済
            送迎付き(車で1時間くらい)
            特別なもの以外遊び放題 食事別
                       1人 ¥5,050ー($62.82)

スピードシャトル コナ空港⇔ヒルトンワイコロアビレッジ
           公共交通機関が無いので、これを利用するかレンタカー
           手配するか。ツアーだと込みになっているかも。
                  5~6人利用 ¥9,815ー ($120.81)

ヒルトンワイコロアビレッジ ホテルエントランスから一番近い棟。
                    5泊 ¥122,703ー ($1,529.85)


*あちらのホテルは、直接予約すると1人いくらではなく、
 1部屋いくらになる。
*()はTAX込です。タブン。


長めの滞在でだいぶ遊びも思い切ってやったので、
幾分か贅沢な旅行になりましたが、2年前のツアー(フリープラン)に
比べると、日数も2日長く上記の遊びを含めても、
2年前の旅行代金(飛行機・ホテル代)より格段に安いです。
まとめていて、こんなに違ったんだと自分でも驚き。
ドルで支払いしてると、大まか頭で計算してても、何か分かりづらかった。








我が家のコレクションファイルコレクション(ややこしい)~その7~
我が家のコレクションファイルコレクション(ややこしい)~その7~
我が家のコレクションファイルコレクション(ややこしい)~その7~
間が25日もあいてしまった。

え~、その6で止まってしまっていたので、7。


19:写真1枚目 ポケセン限定 2007年
20:写真2枚目 ポケセン限定 2007年
21:写真3枚目 ポケセン限定 2008年



ここらへんから、確かDptに入るのかな?

写真1枚目は有田氏のイラスト。炎をバックにディアルガ・パルキアがやや影になっており、シブい感じ。パステルで色付けしたような雰囲気が良いです。

写真2枚目は重量級大集合でしょうか(笑 あ、ガブリアスは違うか。

写真3枚目 有田氏のイラスト。ギラティナがダイナミックです。3対の対決風景? 母はいまだにどっちが何フォルムだったか・・えと、確かどっちかがオリジンでどっちかが???









WCS 2012 母の雑記編 ~ 最終 ~
WCS 2012 母の雑記編 ~ 最終 ~
WCS 2012 母の雑記編 ~ 最終 ~
だらだらと書き連ねてきましたが、もうちょっとだけ(^_^;)

17ドル:今回、ホノルルに数日滞在した後、ハワイ島へ移動。その際、機内預かり荷物 1個につき17ドル徴収された。トランジットでは国際線扱いでそのままスルーになるけど、1日(多分)を経過すると国内線扱いで、ハワイアン航空では上記のような取り決めになっているらしい。某旅行会社でチケット手配してもらったけど、そのような話は全く聞いていなかったので慌てる。だって、1個17ドル。結構な出費です。飛行機に乗り込む他の方々を見ると、なるほど割と大きいトランクも機内に持ち込んでる。あらかじめ分かっていたら、こちらも工夫出来たのに・・。計3個分の出費。

カード:捌きが、どうしてあんなに上手なの?子供から初老の方まで、失礼ながらポケカのプレイングは・・という方も、ものすごくカード捌きが手馴れててなめらか。日本でフツーにトランプをきるような、下から上へ繰るやりかたする人なんていない。思わず感心して見ちゃってるくらいです。でも、カードを2つに分けて、反らせてバララララッと交互に挟み込むようにするやつ(上手く説明できん!分かるかな?)あれ、ポケカでされると うぎゃー!カード傷むー!!
と止めたくなるです。

キティちゃん:ハワイ限定キティグッズに、様々なところで遭遇。ここは日本か!とツッコミたくなるほど豊富(ホノルルでは)。街中とかでも、グッズやバッグ持ってたり、Tシャツ着てる人とか見かけました。

お水:会場のホテルには、会場の中やホテルのエントランスに冷たいレモン水が常備してあって自由に飲める。日本ではお茶・麦茶ばかりで水なんてそんなに飲まないけど、ここで飲むのは美味しい。ずいぶんお世話になりました。それに、ハワイは水道水が普通に飲めます。ミネラルウォーターを買ったりもしたけどお茶を作る(粉末の、冷水に溶けるお茶を持参)時は水道の水を冷やして利用したりしました。



とにかく、様々な経験と驚きとだたばたと(笑
とてもとても楽しい、得難い体験が出来た旅でした。

お世話になった方々に、あらためて感謝の意を表したいと思います。
本当に、有難うございました m(__)m


次回から、途中になっていた コレクションファイルコレクション を再開させる予定です。



写真 「トゲキッス記念撮影会?」
 1枚目:ヒルトンワイコロアビレッジ。の庭(と言ってよいものかどうか)。
      後ろのプールは海水。魚やカメやウツボもいる。いろいろ遊べる。

 2枚目:ホテルに用意してあったレモン水。よく冷えてておいしい。
      横に置いてあるプラコップで好きに飲めます。

 3枚目:ホノルル空港で見かけた電話。受話器が花柄でかわいかったので。
      



WCS 2012 母の雑記編 ~ 旅のあれこれ 3 ~
WCS 2012 母の雑記編 ~ 旅のあれこれ 3 ~
WCS 2012 母の雑記編 ~ 旅のあれこれ 3 ~
連日、キー押し間違えてタイトルのみUPするミス!
すみません・・・

う~ん、思ったより続いてしまってる。
書いてると、次々思い出してきちゃって。


しつこいですが、忘備録


スタッフ:とにかくたくさんのスタッフの数。何か困った事があって言葉がわからなくても、「ジャパニーズ」と言えば通訳の方を呼んでくれる。そして丁寧に話を聞いてくれます。いつも優しい顔で応対してくれるので、安心感。今回行ってみて、「あ、あの人もあの人も2年前いたよね」って見覚えのあるスタッフさん多数。とげき!が対戦卓にダイス置き忘れたのを問い合わせしてくれた通訳さんも、トレードでブイズのカードが欲しいと言ったら会場をあちこち回って集めてきてくれたジャッジの人も(もちろんその時は仕事中じゃないよ)、会場整理している人も。そして、リテールショップで案内や品出ししているのはLCQであたった女の子。自分のチャレンジが終わるとボランティアスタッフの申請をして、お手伝いしてるんだね。

コスプレ:ポケモンのフェイスキャップをかぶってる子とかも多い。目立ってたのが、WCS公式のHPにも写真が出てるけど、トゲキッスの衣装着た女の子やジョーイさん・ジュンサーさん・ヒカリのコスプレした女性達。あと何かわかんなかったけど、ながーいしっぽを付けた方々。ダンボールで耳、ぽっぺに赤丸でピカチュウに変身した女の子も。トゲキッスの子はあまりにかわいかったので、思わずとげき!のトゲキッスドールを引っ掴んでって、その子にドールを見せて「私もこのポケモンが好き。(あなたの衣装が)ものすごくかわいいので写真撮ってもいいですか?」と突撃。ドールのトゲキッスを「わあ!かわいい」と言って、嬉しそうにOKしてくれました。

コイン交換(?):リテールショップで買い物した後、買った物を確認していたら、後ろに並んでいた女性に「日本人ですか」と尋ねられる。「そうだ」と返すと、「日本のお金のコインを持っていないか」と。聞くと、「日本のコインはデザインがすごく美しくて良いので集めている。それに私は日本が大好き」。財布をごそごそ探って10・50・100円玉を出す。それしかないと言ってたら知人が来て何してるのかと尋ねるので事情を話すと1・5円玉を提供してくれた。残念ながら500円は持ってなかった。1個1個手に取って「ビューティフォー」と繰り返す女性。「いくらですか・売ってください」と言われたけど、売るって言ってもねぇ。だいたいレートこんなだったかな、って辺りで換金する形に。ちなみに、その女性、ぬいぐるみ両腕いっぱいに買ってました(笑

年齢確認:スーパーで父が飲むビールを買ったら、レジで顔をじーっと見て「身分証明出して」と言われる。幸い運転免許証を持っていたので、出す。もうよんじゅ・もごもご歳なのに。確認を必ずしないといけないのかなと思ったけど、そういえば父がお店でビール頼んでもそんなこと言われたこと無かったな。・・ワタシ背が低いから?

拡張パック:アメリカで販売されてるパックは同じ弾でもデザインが違う袋が4種類ある。ので、袋を集めるのも楽しそう。

ワイ:ハワイには「ワイ○○」といった、頭にワイの言葉が付く地名等が多い。「ワイ」は「水」という意味なんですって。「ワイキキ」は「湧水」。・といった話をパラセーリングの施設に送迎してくれた自称「日本語話せませ~ん」のお兄さんが教えてくれた。車の中では流暢な日本語でしゃべりっぱなし。

イリマホテル:ワイキキで利用。部屋広いし、調理とかできるようにコンロや鍋・やかん・食器やカトラリー等一通り置いてあって、すごく便利。ビーチも近くて、両側に露店ぽいお土産屋さんが連なったとこもあったりして良いとこでした。

ピカチュウたち:WCSの会場に、時々ピカチュウ・ミジュマル・ポカブが遊びに来てくれた。二足歩行のポカブは・・・。ピカチュウに抱き付くと「ウィーン」とモーター音が・・・

トゲキッスドール:で旅の途中、あちこちで写真撮影。


写真1枚目:トゲキッスガール(と勝手に呼んでいる)の後ろ姿。ちゃんと翼(?)とかもついてる。カンペキ!

写真2枚目:「NEXT DESTINIES」の拡張パック。カッコ良いですよね。

写真3枚目:イリマホテルの部屋。長期滞在も平気そうなキッチン。テーブルのトゲキとグレッグルはオプション(笑


*注・・・本文中の会話「」はすべて英語です。


WCS 2012 母の雑記編 ~ 旅のあれこれ2 ~
WCS 2012 母の雑記編 ~ 旅のあれこれ2 ~
WCS 2012 母の雑記編 ~ 旅のあれこれ2 ~
引き続き 忘備録


パンケーキの素:フレーバーがいろいろ。お土産用も含め、いくつか買って帰る。バナナを焼いてみたけど、香りがすごく良い。でも甘くないので好きにシロップ等かけると良いかも。タロイモもあるけど、それはまた今度。

ウォルマート:大型スーパー(?)。すごく広い。食料品から、衣料・生活用品等大概の物はある感じ。お土産に良さそうなものもある。チョコレートやコーヒー・雑貨等。安いので、お土産の数がいる人には良いかも。

ゴディバ:言わずと知れた、有名チョコレートブランド。A○Cストアとかに、なぜかフツーに置いてある。もちろんトリュフはないけど、バーとか板チョコとか。とげき!がPEARLSというチョコボールの様なのがお気に入り。ミルク・ホワイト等何種類かあり。日本のデパートにも入ってるけど、お高いから・・(笑
チョコレートフレーバーのコーヒーとかいうのもあった。A○Cとウォルマートで見かけたけど、ウォル・・の方が5ドルくらい安かった。げと。

オレオ:ウォル・・で見たけど、種類がめっちゃある。美味しそうだったのでクッキー・チョコクリーム・クッキー・ミントクリーム・クッキーの2段重ねのを買う。思った通り美味しかった。

ご飯:2年前同様、炊飯器持参。お米ももちろん持参。前回たくさん持って行き過ぎたので、今回は控えめ。ふりかけご飯だったり、おにぎりにしたり。途中でふりかけがきれてスーパーで「NORITAMA」見つけて買ったけど、味が今五くらい。日本のに限る!のかな?

すずめ:ヒルトンワイコロアビレッジのラグーン・グリルに寄って来る。下に落ちてるパンくずとかをつまみに来てる・・とほのぼの見てたら、帰ったお客さんの食べ残しをテーブルの上で奪い合い。果ては、中座したお客さんの食事も積極的にGETしに行く。お向かいに座ってる人いるのに。容赦なし。

マロロラウンジ:↑と同じホテルの。大会終了日、そこで夕食を兼ねたお疲れ様会。サッカーゲームの台やビリヤード台が。なぜか子供たちがやると盛り上がる。もちろんみんなほぼやったことない。でも、すごく楽しそう。

かめ:のぬいぐるみ。ホテルの部屋に置いてある。そして、「ボクを○○ドルでつれて帰って♡」と書いたタグが。前回はイルカのぬいぐるみだった。ベッドわきの椅子に置いてあったけど、ベッドサイドテーブルの引き出し開けたら、そこにもう一つ。福岡に一つお持ち帰り。ちなみに、お代金は海洋生物の保護とかに役立てられるっぽいです。


写真1枚目:前回書いたプールの「列がここで最後です」を持たされた女の子。
合理的ですよね。差し替えようと思ったらどうしても変わらなかったので。


WCS 2012 母の雑記編 ~旅のあれこれ 1~
WCS 2012 母の雑記編 ~旅のあれこれ 1~
WCS 2012 母の雑記編 ~旅のあれこれ 1~
今回の旅行中のあれやこれやの感想。
自分の忘備録的なものです。
ほぼポケカ関係なしかも。
順不同・中身もばらばらです。あしからずm(__)m


大韓航空:かなり良いと感じた。たまたまだったかどうかは分からないが機体はきれい。前の座席との間隔も広めで楽。(2年前に利用したJ○L系列は座ったらキツキツで少しも足が伸ばせなくてかなり辛かった)サービスも良い。キャビンアテンダントの数が多く日本語がわかるスタッフもいる。福岡からインチョンまでの1時間のフライトでも食事が出る。時間帯によっては軽食。ホノルルに到着する朝もしっかりした朝食。(しつこいようですが2年前は、小さなボトルの水と、小さなコッペパン1個だけだった)お茶漬けなんかも選べたりして。
箸袋に「お箸の正しい持ち方」が図解&解説してあった。

インチョン空港:とにかく広い。移動が結構大変。トランジットの時間の都合で通過するだけだったが、いろいろ見て回りたいと思った。

ハワイの気候:日差しは強いし紫外線も強烈。でも、暑いことは暑いけどサラっとしているので不快感はほとんどない。べたべたしないからすごく快適。だいたいいつも風が吹いていてかえって涼しい。サングラスは必要かも。目がずっと痛かった。

パラセーリング:親子3人とも挑戦。父は高いところ苦手だけど何とか大丈夫だった。母、高いのはいいんだけど、空に上がった20秒後には壮絶な乗り物酔い状態。もちろん下りようにも下りれないし、声をあげても届くはずもなく、必死でガマン。それがなければ、海はきれいだし眺めは良いしで気分良かっただろうなあ・・・(泣

ウェット&ワイルド:大型レジャープール施設。絶叫系がハンパなし!何度自由落下気分を味わったか・・普通に楽しめるものも多いので◎。各アトラクションがくるくる順番に休憩に入ったりして。休憩に入る時は、列に並んでるお客さんの最後の人に「この列はここで終わり」的なボードを持たせる。すると、新しく人が並ばない、という仕組み。ほとんどのところで乗り物に使うフロート等は、終わった人のを並んで順に貰い受け、自分たちでスタート地点まで運ぶ。

ゲームセンター:とある小さなゲームセンターに立ち寄る。ポケモンのぬいぐるみのUFOキャッチャーがあったので挑戦。ニャースをGET。ハワイまで来てなにやってるんだか(笑

食べ物:ホノルルでは外に食べに行くことが多かった。チーズケーキが有名なお店では、ケーキを頼むとケーキの上にホイップだか生クリームだかがこんもり。それと別にお皿にもさらにこんもり。でもクリームは甘味は薄い。ケーキの甘さが結構強烈なのでまろやかにするための緩衝剤?有名なステーキ屋さんとパンケーキ屋さんも行った。大当たり。連れて行ってくれたTさん有難うございます。パンケーキはハワイ有名なのかな?トッピングで上にフルーツてんこ盛り。甘すぎずおいしかった。ワイコロアでは、持って行った炊飯ジャーでごはんを炊いて
質素な食事。でもホテルのハンバーガーとかも戴く。ハワイの食事は大体においておいしいです。ただ、量が・・。気を付けて加減しないともったいないことになります。1個1個のサイズも大きい。ミニハンバーガーが2個とポテトとかってセットを取って、あホントだ小さい、と思ったけど。いやいや、待て。もうすでに目がごまかされてる・・。日本でいうと、ミニハンバーガー、1個でフツーにロッテ○アのハンバーガーより大きめ。中身ぎっしり。とかいろいろあった。
フライドライスとサイミンは焼き飯と魚介出汁ヌードルで日本食に近い感じ。
生のマグロを使った料理が割とある。そしておいしい。人気があるらしい。
WCS 2012 母の雑記編 ~ トレード ~
WCS 2012 母の雑記編 ~ トレード ~
WCS 2012 母の雑記編 ~ トレード ~
限定グッズに続く母の目的、というか楽しみは トレード!

サイドイベントのホールでは、常にフリースペースもあるので
みなそこで対戦もするし自由にトレードもする。
カードはもちろん、カードグッズ。そしてそれ以外のポケモングッズも。

日本のスリーブやデッキケースは人気があると聞いていたので、
それやあと小物を種々持ち込みました。

大体トレードする人は、テーブルに持ってきた物を置いて待っているか、
自分は持ち歩いて欲しい品を出している人に声を掛けるか、に分かれます。
母は主にテーブルに置いて待つ派。
自分から突撃することもありますが、それだと持ち歩き派の方に
声を掛けられることが無いので、かえってトレードのチャンスが
狭まったりするかな~って。

いや、ホントは自分から声を掛けるのが苦手なだけ・・(汗

海外のプロモスリーブやダイスやプレイマット、デッキケースに
バインダー・・いろんなものを見ることが出来ます。
海外のカードは日本では使えないので、特に欲しいと思うもの以外は
ほぼトレードしません。
今回は、イタリアのプロモカード・レジェンド版のキラカード
レシラムSR等をGETしてきました。
レジェンド版のキラエネがお気に入りです。
日本ではこれのキラは無かったので、ちょっとお得感♡

トレードの際も、言葉は分かったりわかんなかったり ですが
どうにかなります!
困るのが、どの程度で交換するのか皆目見当つかない時。
基本的に双方が納得すればそれで良いのですが、
両方どれなら釣り合うのかで悩む場面もあったり。
相手にこれとそれって指定してもらうとやりやすいのですが、
品物見せられて どれとなら交換できる? と訊かれるのが
ちょっと・・・
でも、インチキ英語でどうにかやりとりして
沢山の人と交流できる事が、とても楽しいです。
これも、また行きたいと思う一因となります。

今回のトレードで一番印象に残ったのは・・

ユニクロTシャツ(プロモカードが付いてた物)を持って行ったのですが、
そのうちのチラーミィ版。
ビニールの袋に入れて置いてたら、背の高い細身の男性が。
立派なおひげを生やした成人男性(だと思う)です。
チラーミィやタブンネ等のカワイイ系ポケモンの周りを
花で埋め尽くし、ラメの粉がきらきらする、女児用Tシャツ。
色はやや濃いめのピンク。
デザインは超絶ラブリー。 母もくらくらするほどかわいい。
・を見て大興奮。
一緒にいた友達(らしき人達)に
「おい!これ見ろよ。うっわ、どーする!!すっげーカワイイぜ!!」
話していることはとんと聞き取れませんでしたが、雰囲気こんな感じ。
サイズはどうだと訊かれたので、子供用の140センチ、と答える。
引き続き「かわいい、かわいい」を連発している模様。
その様子は、どう見ても自分の子供用に、とかってものではない。
この人、まさか自分で着るために・・?
男の人が着るのはムリだと思い、一応、大きさをはっきり見せようと
袋から出して広げて掲げる。
すると、更にテンションが上がって
「うわーー!もうナイスだよ!かわいすぎるよ!いえ~い!!」
みたいな。
身悶え付き。

結局、彼はその超絶ラブリーTシャツをGETして行きました。
お友達は苦笑・・・

「絶対、あの人自分で着るつもりだよね・・・」と
一緒にいたharuhahaさまとこそり。

すごく細身だったから、横はムリムリ入るかもしれない。
でも。
肩と丈は絶対 OUT だと思うんだなー。

喜んでたから、こちらとしてはいいんだけど。
彼が着れたのかどうかは、その後見かけなかったので ナゾ。


*写真1枚目:レジェンド版キラエネ 写真ではキラキラ感が分かりづらい
       ですが、とても良い感じです。
 写真2枚目:イタリアのプロモ 英語版と当然ながら表記が違います。
       違いを探してみるのも面白いです。
 写真3枚目:デッキケース だいぶ前の物のようです。よく見ると
       カメックスの方が少しだけ大きくなっています。
WCS 2012 母の雑記編 ~ サイドイベント ~
WCS 2012 母の雑記編 ~ サイドイベント ~
LCQの日から決勝の日までの3日間、
本大会とは別のホールでサイドイベントが行われます。

3日間とも行われたのが
受付で名前を書いて番号カードをもらう
      ↓
対戦相手を見つけて対戦
(別の、番号カードを持った人に申し込む)
      ↓
勝負がついたら係りの人のところへ2人で

すると、裏になったカードを2枚めくって出されるので
勝った方から好きなカードを選んで貰える というもの。

時々カードに 文字が書いてあって、それは当たりの印。
プレイマットやバインダー、キラエネやパックなど
カードやグッズが貰えちゃうんです。
中には アンコモン1/2BOX というのもあって
厚さ10センチ超くらいのカードの束を出された時は
嬉しいような、何な様な・・・

賞品はかなりの数用意してあって、結構頻繁に当たります。
自分の番に出るかどうかはともかくね!

さらに今年は色んなポケモンのワッペンのおまけつき。

参加費は無料!
誰でも参加できちゃいます。
言葉が通じなくても大丈夫!どうにかなる!
あたふたする母にも、皆優しいです。
子供から初老の方まで、とにかくたくさんの方が参加。
もちろん対戦は真剣ですが、わりとまったり目のイベントでしょう。

他にも参加費を払ってパックを買い、
それを使ってトーナメント対戦するものや、
参加人数限定でスイスドロー戦、優勝者は予選出場者と同じ
グッズセットが貰えたもの(ビーチのカード込)、
ミニトーナメント等、多彩なサイドイベントが。

母は、最初に書いたイベントにしか出ていないので
後のはよく分かりませんが、楽しいのは間違いなし。
対戦自体を楽しみたい人にも、ガチでやりたい人にも。
予選の日と決勝の日2日間が、ショップの通常開店日。

朝も早よから父に並んでもらい、母はとげき!の朝食とお昼のおにぎりを
用意して、父とタッチ交代。

開店が10時なので9時からのオープニングセレモニーは
列に並んでいると見れない。
ん~、でもグッズ欲しいもんなー。
1人各種1個だからなー。
売り切れると悲しいしなー。

とか思いつつ、並び続ける母。

すると、昨日「買うもの決めといて!」と叫んでいた責任者らしき方が登場。
また何やら叫んでいる。
並んでた人たちがどよめく。
え、何? 何て言ったの?
親切な方に通訳してもらうと、
「ここに並んでる人たちは、会場に入ってオープニングセレモニーを
 見てください。セレモニー終了後、新たに並び直してください」
と のたまったらしい。

これには当然ながら 大ブーイング!
特に先頭付近にいた方は、責任者に猛抗議の模様。
そりゃそうだよね。
だって、あのひと、夜中の3時には、もうすでに並んでた・・
5時間以上も並んだ挙句、あと1時間半で開店って時にそんなこと言われたら。

まあ、そんなトラブルもありながら、結局はそのまま並んでて良いって事になり
オープニングセレモニーを見るために列を離れても、元の場所に
戻ってこれることになり。

前に並んでいる人数が、昨日よりだいぶ少ないので早めに買い物終了。
もう、明日はいいや。


ちょっと残念だったのは、買い物した時に商品を入れてくれる袋が
普通のポケセンの袋だったこと。
前は予選出場者のお土産が入ってるのと同じ、大会のロゴと南国ピカチュウが
印刷された、特別な紙袋がもらえてたのに・・・

あと、タグとネックストラップの販売が無かったこと。
お土産に最適だったのに。

ほとんどの品物は次の日まで買うことが出来ましたが
プレイマットと限定ピカチュウは途中で売り切れたようです。

でも、今年位入荷があるなら、夜中から並ぶようなことしなくても
良くなるかな~と思いました。


あ、ちなみに、責任者の方から
「明日(12日)は開店前に列を作らないように」と
申し渡しがあったようですが、それもムリだよね・・・
翌日の朝、どうなったかは、行ってないので分かりません(苦笑


WCS 2012 母の雑記編 ~リテール ショップ 1 ~
WCS 2012 母の雑記編 ~リテール ショップ 1 ~
日を追って書いていこうと思っていたら、もうすでに
どの日に何したかとか、記憶が曖昧・・・(笑

方針変更して、出来事(?)別に。 スミマセン(汗


LCQが終わると、とげき!が(母のために←)頑張ってくれたおかげで
初日の夕方5時から2時間限定で開くショップで先行して買い物ができます。
昨年まではなかったシステムです(多分)

1時間ほど前の4時過ぎ、予選の選手票を受け取るために会場の方へ行くと、
ショップの前にはすでに結構な行列。
え~、こんな時間から並ばなくっちゃなの~? と思ったけど一応列へ。

どのくらい並んでたかなあ。
100はいなかったと思うけど・・

5時になって、先頭の方から順次入店。
そんなに広いスペースではないので入場制限がかかる。

・・・う~ん、一向に列が進まない。
自分たちの後にもかなりな人が並んでいるけど、2時間で終わるの?

・と危惧した通り、私達が入店できたときにはすでに6時半をまわっている。
そして、店内にも40人超くらいの列。 くらくら (@_@;)

責任者らしき人が、外で並んでいるときに
「レジに行くまでに、何を買うか決めておいてください」
といったことを叫んでいましたが・・
そもそも、順番がきて空いたレジの方へと案内されるまで
商品が手に取って見れない。
列とレジの間にあるのは、あちらで販売してるらしいぬいぐるみのみ。
その他の商品は、レジの後に並べてある。
これで、決めとけって言ったってムリでしょ。

結局買い終わるまで3時間。
7時には、新たに列に並ぶことは止められたらしいけど
それでもまだたくさんの人が並んでいる。
最後の人が買い物できたのは果たして何時だったのか・・

選手票を持ってないと買い物できないけど、やや蒸し暑い人の列に
何時間も並ぶのは大人でも疲れる。
まして、明日は丸1日に及ぶスイスドローの対戦が待っている。
せめて親が選手票を預かって、子供は帰して休ませられないかと係りの人に
訊いてもらうも、答えは NO (怒
さすがに夜9時過ぎた時点では、子供並んでなくてOKになったらしいけど!

ポケセン関係のショップの手際が もごもご なのは日米共通か?

大会限定品は、各1人1つしか購入できません。

翌日も朝から並ぶ予定・・(笑


*写真2枚目:リテール準備中
ポケカ関係ないけど・・

マーケットに買い出しに行った時、とある店の前にネコさんが。
ネコさん好きの母はスルー出来ない!
そっと近寄っていくと、ネコさん、すっと歩き出してお店の中に。
え~、残念・・と未練でお店をのぞくと足を止めて振り返ったネコさんの姿。
近寄ろうとすると、こちらを振り返りつつゆっくり店の奥へ。

・・・・・客引き・・・?


9日。
フリースペースの部屋の様子を見に行く。
すでに人がいてフリー対戦をやっていたので、デッキを持ってきて
手の空いている人に対戦を申し込む(とげき!が)。
外国の方との対戦にも慣れておかないとね。


さて、対戦はもちろんなのですが、母にはもう一つ、いや二つ目的が。
そのうちの一つは限定グッズを手に入れること。
2年前のハワイでは、会場のホールの外の広い回廊(?)に
グッズ販売のお店が出ました。
ガラスのショーケース2つと金属のパイプ(?)棚。
品物の種類も数も少なくて、レジも2つか3つしかなく
買うのにえらく時間がかかり、品はあったりなかったり。
入荷予定の物が遅れたり結局入らなかったり。
そしてお店が開く何時間も前から、大勢の人が並んでいました。
去年のサンディエゴは行っていませんが、徹夜組もいたと聞いていて
さて 今年は果たして何時に並びにくればよいものか と
日本を出発する前から思案(←

が、今年はスケジュールを見ると
LCQの日、終了後に選手とスタッフだけは先に購入できるよう
夕方にお店が開くと書いてある。
(予選当日は、参加選手達は買い物ができないため、講じられたものと)
(ここは とげき! 何としても母のために勝ち上がって!!)
しかも今年は屋内、ホールの一角を壁で区切って、そこがお店になる模様。
上にモンスターボールが配された丸い棚板のついた台がおいてあって
そこにぬいぐるみが並べられつつある。
限定グッズ以外の物も売られるらしい。
ちょっと期待。


失礼ながら、時間が無くなったので、続きは また。





< 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索